目次
1.有酸素性運動(エアロビクス)とは
2.最大酸素摂取量が多い人は?
3.シューズの選び方

1.有酸素性運動(エアロビクス)とは

有酸素性運動
酸素を使い体内の糖質・脂質をエネルギー源とする、筋肉への負荷が比較的軽い運動。
エネルギーとして血糖や脂肪が酸素と一緒に使われ、有酸素性運動を継続して20分頃からエネルギー源が体脂肪に切り替わる。通常の運動やスポーツは無酸素性運動と有酸素性運動が組み合わさっており、脂肪の減少を目的とする場合は長い時間継続出来る有酸素性運動が多いエクササイズを選ぶことが効果的。
血中のLDLコレステロール・中性脂肪や体脂肪の減少が期待出来るので冠動脈疾患や高血圧などに効果。また運動そのものの効果として心肺機能の改善や骨粗鬆症の予防などが期待出来る。
無酸素性運動
酸素ををエネルギー源として使われない。だから無酸素運動と呼ばれる。
出典: e-ヘルスネット(厚生労働省):エアロビクス / 有酸素性運動

2.最大酸素摂取量が多い人は?

e-ヘルスネット(厚生労働省)ホームページの「なぜ全身持久力が必要なのか -健康と全身持久力の関連性」の中で「最大酸素摂取量が多い人は心血管系疾患の罹患率や死亡率が低いことがいくつかの研究で明らかにされています」と書かれています。また全身持久力がなぜ必要なのか、それに伴って有酸素運動の有効性について次のように説明されています。

全身持久力
スタミナや粘り強さなどの長時間身体を動かすことのできる能力こと。最大酸素摂取量という指標によって全身持久力を評価。
最大酸素摂取量
1分間に体内に取り込まれる酸素の最大量。
酸素は体内で化学的なエネルギーを作るときに使われ、その消費量が多いほどたくさんのエネルギーが作り出される。 エネルギーの生産量が多いほど身体を長く動かすことができるので、最大酸素摂取量を測ることによって全身持久力が評価できる。
最大酸素摂取量は、心臓のポンプ機能や血液運搬、骨格筋、肺拡散能力などが関連するため、いわば全身組織の総合力ともいえる。
なぜ全身持久力が必要か?
全身持久力の低い人は高い人よりも2倍程度死亡リスクが高かったという研究結果がある。
身体を動かすためにはエネルギーが必要ですが、全身持久力の高い人はエネルギー消費の予備力が高くエネルギーを効率よく使うことができる。全身持久力を高めることによって、より少ないエネルギーで楽に身体を移動させることができる。
全身持久力を高めるためには、有酸素運動が効果的。
出典: e-ヘルスネット(厚生労働省):なぜ全身持久力が必要なのか -健康と全身持久力の関連性
著者名:立命館大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 真田樹義 教授

3.シューズの選び方

スポーツ用品メーカーは沢山ありますが、多くのメーカーでウォーキング用とジョギング用と2種類製造しています。デザインやサイズだけではなく次の点も目安にしましょう。

柔軟性・反発性
つま先の余裕
つま先の上がり具合
土踏まず部分
かかと部分
購入する時間帯(なるべく午後。午後は足がうっ血するため)
等。

参考URL

出典: e-ヘルスネット(厚生労働省):エアロビクス / 有酸素性運動
e-ヘルスネット(厚生労働省):なぜ全身持久力が必要なのか -健康と全身持久力の関連性
著者名:立命館大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 真田樹義 教授